実践

【屋内栽培】アクアポニックスの野菜づくり 失敗5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ふぁんです。

「多くの方にアクアポニックスを気軽に楽しんでほしい」と思い、ブログを書いています。

アクアポニックス歴は3年です。

今年の1月に水槽を立ち上げて屋内で野菜を作ってきましたが、大きく育たなかったり、葉が薄緑色になったりしました。

今回は失敗した野菜づくりについて、どのような環境で行ったのかをお伝えします。

失敗事例を知っておくと、今後の野菜づくりに役立ちます。

アクアポニックスを屋内でやっている方(やろうと思っている方)の参考になれば幸いです。

【前提】アクアポニックスの状況詳細

使用しているものや設置場所、環境をまとめました。

使用しているアクアポニックスキット

アクアスプラウトSV(株式会社アクポニ)を使用しています。

野菜ベッドが広いため、野菜の収穫を楽しむことができます。

詳細はこちらを見てください。

【初めての方にオススメ】アクアスプラウトSV(アクアポニックスキット)の商品レビュー こんにちは、ふぁんです。 私は「多くの方にアクアポニックスを気軽に楽しんでほしい」と思い、ブログを書いています。 今回は株...

設置場所

  • 屋内の北側に設置
  • 直射日光はないが、外の明かりが入る
  • エアコンから離れた場所

屋内の中でも管理しやすい場所に設置しています。

飼育や栽培の環境

詳細は以下のとおりです。

  • 約10㎝の金魚(シュブンキン)を4匹飼育
  • エサやりは1日1回3分ほどで食べきれる量
  • ヤマトヌマエビとタニシを3匹ずつ投入
  • 水槽のヒーターを5月まで使用(25℃前後)
  • 野菜にはLEDライトを毎日12時間ほど使用
  • 冬は部屋の暖房をつけていることも多かった

最低限の環境は整えています。

野菜づくりの課題と対策

失敗を紹介する前に結論(課題と今後の対策)をお伝えします。

課題

野菜の成長に欠かせない3要素を満たせていないと感じました。

課題の改善は以下のとおりです。

今後の対策

・栄養不足は、魚のエサの量を増やして補います。

魚の様子を見ながら、無理のない範囲で行います。

・光の強さは現在のLEDライトで様子見です。

もしくはLEDライトで育つ野菜を選ぶことを検討します。

・水の管理はタイマーを使用します。

根は水に触れていない時間に呼吸を行い、成長するためです。

1時間の内、水が循環するのは15分間と設定し、それを24時間繰り返します。

【補足】野菜の栄養は魚の排せつ物である

アクアポニックスの仕組み

アクアポニックスでは野菜の栄養は、魚のフンを微生物が分解してできた硝酸塩です。

魚にたくさんのエサをあげれば、栄養を野菜に届けられます。

しかしエサを食べ過ぎると魚は消化不良を起こしてしまいます。また微生物の働きが不十分だと水質が悪化し、魚は弱りやすいです。

私は金魚飼育に重点を置き、エサを少なくしました。

その結果、金魚は水替えせずに200日以上生きています。

一方で野菜には十分な栄養が行きわたらず、うまく成長しませんでした。このバランスを調整して魚と野菜を育てる必要があります。

栽培に失敗した野菜

栽培に失敗した野菜は以下のとおりです。

  • ワイルドストロベリー
  • ミックスレタス
  • 春菊
  • フダンソウ
  • 種から育てた苗や種

ワイルドストロベリー、ミックスレタス、春菊、フダンソウは苗で購入したものを使いました。

植えつけ前には、根の土はしっかり洗い落としています。また苗を購入後、数日以内に植えつけました。

ワイルドストロベリー →実らない

2月末に植えてから花は咲きましたが、赤い実が実りませんでした。

徐々に葉が薄い緑色になり、5月末に根腐れになっています。

【対策としてやったこと】

色の薄くなった葉を摘み取り、新しい葉の成長を促しました。

また綿棒を使って受粉を行いました。

【対策の結果】

いずれも効果なしです。

LEDライトでは光が不十分だった可能性があります。他の野菜と競合し、十分な栄養が届かなかったかもしれません。

ミックスレタス →枯れる

2月末に植えた苗は、3月中旬に枯れました。

【対策としてやったこと】

特に対策できずに撃沈。

【確認したこと】

根に水は届いていました。

栄養も不足している可能性は高いです。

春菊 →徒長

アクアポニックスで作った徒長の野菜

3月初旬に植えて、3月末に倒れこんだので収穫しました。

徒長が原因です。徒長については、こちらを確認してください。

徒長の原因7選と対策法を解説!

【対策としてやったこと】

一度徒長した場合、改善は困難なため、早めに収穫しました。

フダンソウ →葉が大きく成長しない

2月末に植えましたが、それほど大きくなりませんでした。

5月初旬に3枚の葉を収穫するなど、少しずつ収穫。

【対策としてやったこと】

タイマーを使用して水分調整をしました。

食べてみてシャッキとした食感があり、味も良かったと思います。

より大きく成長させる方法を模索中です。

種から育てた苗や種を植える →大きく成長せず、枯れた

種(サニーレタスやルッコラ、クレソン、セロリ)や苗(サニーレタスとルッコラ)を野菜ベッドに植えました。

写真のとおりスポンジを使い、吸水性や保水性を上げています。

6月初旬に種を植えましたが、2週間経ってもうまく芽が成長しませんでした。

また水耕栽培で育てた小さな苗を植えましたが、大きくならずに枯れました。

【対策としてやったこと】

水に届くように植えて、定期的に霧吹きを実施しました。

もう少し苗を大きくしてから植えるのがベストなのでしょうが、小さな苗から栽培できないか挑戦を続けます。

【まとめ】「対策なんてやらなくて良い」は間違い

アクアポニックスの野菜栽培の失敗を紹介しました。

現状、私はしっかりとした対策ができていないことも多いです。

うまく成長しなかった理由は、栄養や光が足りていなかったからだと思います。

水は必要に応じて循環を止めることで、成長を促しました。

今回の経験で学んだのは、「対策なんてやらなくても、どうにかなるんじゃないか」と考えるのは間違いだということです。

これからも改善を行いながら、アクアポニックスの野菜栽培を実践していきます。

アクアポニックスの設置環境は人それぞれ違いますので、その点はご理解ください。

この記事が参考になれば幸いです。

皆さんが野菜づくりで工夫されていることなどありましたら、ぜひ教えてください。

以上!ご覧いただき、ありがとうございました。