どうも、ふぁんです。
アクアポニックスで栽培中のバジルをイモムシが食べ続けています。

「そんなにおいしいの?」と思うほどムシャムシャ食べるので、我が家の食卓にバジルが届かなくなりました。
バジルの葉は柔らかいのでイモムシが食べやすいのだと思います。
そして、バジルの独特な香りをイモムシは気にしないです。
アクアポニックスでは魚に悪影響なので農薬を使えません。葉っぱに虫が付くのは仕方ないですね。
剪定しても次の虫が来るんですけどね。
虫に負けないくらいバジルが勢いよく成長してくれないかなと思いつつ、虫がいる所を剪定したいとも思う。
バジルに虫が付く一方で、ミニトマトやパセリ、コーヒーの木は元気です。

ミニトマトは背が高くなっているけど、栄養や水分が不足しているのか、黄色のつぼみができても枯れてます。

パセリは少し成長し始めてます。

金魚とタナゴも元気です。
九州は雨の日が数日続いたので、最近の朝の水温は26℃くらい。
金魚たちにとって快適な水温なので、雨はありがたいです。
じゃあ、またブログ書くので見てね!